お役立ち情報
犬の梅雨の時期のトラブル解消
梅雨の時期に気をつけたいトラブル
雨が続いて湿度が高くなる梅雨の時期は、私たち人も体調をくずしやすい季節ですが、犬もこの時期ならではのトラブルがあります。
梅雨のトラブルの予防や快適に過ごすための対処方法をご紹介します。
食中毒
気温が上昇して暑さに慣れていなくて食欲が落ちることもありますが、この時期に注意したいのは、多湿のため細菌が繁殖してしまい下痢や嘔吐の症状がでてしまう食中毒です。
お腹をこわしたくらいと様子見をしていると、血便が出て脱水症状になる危険もあるため、早めに動物病院で診てもらいましょう。
熱中症
室内は、熱がこもりやすいため急な天候の変化で温度が上昇して夏日になってしまう日もあります。
そうすると、犬は体温の調節がうまくいかずに熱中症にかかってしまいます。
ノミ・ダニ・フィラリア
あたたかく湿気があるとノミやダニが活発に活動するようになります。ノミやダニは、吸血するだけでなく感染症やアレルギーを起こすので衛生的な環境を保つことが大切です。
また、犬には命の危険があるフィラリアを蚊が媒介することも十分に気をつけておきたいですね。
皮膚疾患
犬は、人よりも体温が高いため、体に熱がこもりやすく湿度が高いと皮膚バリア機能が低下して皮膚上の細菌によって皮膚トラブルを起こしてしまいます。
主な疾患は、赤みや痒みが出る膿皮症やノミなどが原因のアレルギー性皮膚炎などがあります。
耳の病気
ジメジメする時期は、垂れ耳の犬も立耳であっても耳の病気が発症しやすくなります。
湿気によって、細菌や真菌が繁殖してしまい外耳炎にかかることが多くなります。
特に、テリアやシーズーなどは、耳の中に毛が生えやすいのでこまめに毛を抜くようにして外耳炎の予防をしましょう。
運動不足
雨が降る日が多いと散歩に行けないことが、運動不足や犬のストレスになってしまいます。
日頃、決まった時間に散歩に行っていると時間になると犬がソワソワしてしまうのは、飼主さんも気になってしまいますね。
快適に過ごすためのポイントは?
新鮮な水や食事
高温多湿のため、水やフードが痛みやすいのを防ぐために、まずは、水やフードの食器を毎回、しっかり洗剤で洗い衛生面で気をつけましょう。
ウエットフードや手作りの食事を置いたままにしておくと、すぐ痛んでカビが生えてしまうので、食べ残した物は片づけておきましょう。
フードやおやつは、開封すると鮮度が落ちて日持ちは難しくなるため与える量を小分けにしてカビが発生しないように密封して冷暗所で保管しましょう。
室内環境を整える
熱中症や皮膚炎を防ぐには、室内の温度と湿度の管理を改めて気にかけてみることが大切です。
エアコンをつけて室温の適温は、24℃くらいを目安にして、湿度は50%を目指しましょう。
湿度が70%以上からカビや食中毒の危険なラインと言われていますが、60%前後でも安全とは言いきれず、これくらい湿度が高いとジメジメした空間になってしまいます。
除湿器やサーキュレーターを利用してみると過ごしやすくなります。
犬の居場所が冷えすぎると、逆に体調をくずしてしまうため、お留守番中に犬が移動できるスペースを準備しておきましょう。
例えば、ペットベッドでお昼寝が出来て、廊下でひんやりした床でクールダウンができるようなイメージで行ってみましょう。
衛生的な生活
梅雨の時期は、埃やフケなどから皮膚アレルギーの原因となるダニが発生してしまいます。
空気を入れ替えて定期的な掃除で防げるため、清潔できれいな状態を保ちましょう。
また、ぬいぐるみのおもちゃや、マットやクッションもダニの寝床になってしまいます。カビが生えることもあるため、洗濯をしてよく乾かしておきましょう。
ノミ・ダニ・フィラリア予防
春先から、フィラリア予防はワクチン接種と合わせて動物病院で行っておきましょう。
ノミ・ダニの予防薬もフィラリアの予防と一体となっている薬もあります。
使用方法も経口薬やスポットタイプ、おやつと一緒に与えることが出来るタイプと選択ができます。
飼主さんの投与しやすいものを選んで、愛犬のために早めに行っておきましょう。
また、蚊に刺されないように、ペット用の防虫スプレーや防虫加工がされたペット服を利用してみましょう。
散歩コースを、蚊が多い草むらや川の近くを避けてコースを変更してみるのもいいでしょう。
住宅では、玄関やベランダ周りの観葉植物の受け皿に水をためないようにしておくと、蚊を寄せ付けなくなります。
犬のお手入れ
皮膚トラブルを予防するには、皮膚バリア機能が正常で細菌の繁殖をさせない状態がベストになります。
いちばん効果的な方法は、定期的なシャンプーを行い、被毛に湿気がこもらないようにブラッシングもこまめに行うことです。
散歩後には、脇下やお腹が濡れて湿っていた時は、しっかりと乾かして生乾きにしないのもポイントです。
ダブルコートの犬種は、換毛期が終わりに近づいている頃なため、アンダーコートをブラッシングで取除いてあげれば風通しもよくなり抜け毛対策にもなります。
耳の病気については、この時期の犬の耳は、蒸れてちょっと湿っているように感じる場合もあります。
ペット用の耳そうじシートで、やさしく拭いて清潔にしてあげましょう。
また、犬の外耳道は皮膚が薄くデリケートなため、やりすぎて傷をつけないように気をつけてお手入れをしましょう。
難しいようであれば、月1くらいでトリミングサロンにお願いしてみるといいでしょう。
耳の中や耳まわりに細菌が繁殖している場合などは、耳から異臭がする場合があります。外耳炎の可能性もあるため動物病院で診てもらいましょう。
室内遊び
雨で散歩に行けない時は、室内での遊びのレパートリーを工夫してみましょう。
ボール遊びの他には、知育おもちゃを使った遊びも興味を持ってもらえるかもしれません。
屋内のドッグランに出かけてみたり、小雨であればレインコートを着せて散歩に行ってみましょう。
レインコートは、着るのが苦手にならないように、事前に部屋で試着して着るのに慣れさせておくといいでしょう。
まとめ
梅雨の時期は、高温多湿による細菌の繁殖など衛生面に特に気をつけたいですね。
犬の体調や皮膚の状態をチェックして不調に気づけるようにしましょう。
エアコンをつけて室温を管理して快適に過ごせるように工夫しましょう。
- 健康
- 季節
- その他