お役立ち情報
犬と電車・新幹線に乗るための準備とマナー
犬は電車や新幹線へ乗せることはできる?
愛犬と電車や新幹線で出かける機会もあるのではないでしょうか。
犬を連れて乗車する時のルールや気をつけておくことなどをご紹介します。
乗車のルール
基本的に、各鉄道会社の条件を満たしていれば、乗せてもいいことになっています。
犬をキャリーに入れておくことが条件となることが多く、乗車条件は各鉄道会社によって異なります。
※JR東日本の規定の例
・タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
・ケースと動物の合計が10キロ以内であること
・普通手回り品切符(1ケースごとに290円)を購入すること
・身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介護犬、聴導犬を使用者本人が同伴する場合は無料
また、JR全社の新幹線や在来線では、愛犬をいれたケースのタテ・横・高さの合計が90cm程度、長さ70cm以内、重さ10kg以内であれば持込みが可能です。
一部私鉄では、料金は無料の場合もあります。事前に確認をしておきましょう。
乗車前の準備は?
キャリーはどんなタイプを選べばいいの?
基本、犬の体がケースの中に入っていることが条件なので、クレートやペットキャリーバックがおすすめでしょう。
スリリングや抱っこひもでの乗車はできません。
また、ペットカート(ペットバギー)は、カート自体の寸法が手回り品扱い以上の大きさになるので、カートごと犬が乗車することはできません。
ただし例外として、ケースとカートを分離できるコンパクトタイプで、大きさと重量を満たせば手回り品扱いとなります。
乗車前の犬の準備は?
◇電車や新幹線に乗るまえに、散歩をしてトイレを済ませておくと乗車中は、眠ってくれるようになります。
◇長時間の乗車を予定している場合は、マナーパンツやおむつを用意しましょう。
◇愛犬が乗り物酔いをしてしまう場合は、事前に動物病院で酔い止めの薬を処方してもらいましょう。
◇愛犬の食事は2時間前までに済ませて消化してから乗るようにしましょう。
改札を通過する前
駅員さんにチェックをしてもらい、持込み料金の支払いを切符窓口で行います。
乗車中のマナー
車内でのマナーに気をつけよう
乗客の中には犬が好きな人もいれば、苦手な人やアレルギーを持った人もいます。
電車の中や駅の構内で他の乗客をびっくりさせたり、不快にさせたりしないためにも、犬の顔を出さない、興奮させないことが大切です。
その他には、犬は、飼主さんの顔が見えなくて慣れない場所と人混みに不安を感じて鳴いてしまう場合があります。
鳴き続けているようであれば、一旦、途中で下車して落ち着かせるのも方法です。
新幹線に乗るときは、キャリーケースはどこに置くの?
新幹線に乗る場合は、手回り品切符(290円)を新幹線改札口で購入します。(自販機では購入不可)
新幹線の車内は、普通の座席の足元に置くようになります。足元は狭くなりますが、ケージを置く余裕はあります。
早めに予約できるようであれば、窓側を予約しがちですが、最後部の席を予約してみると荷物などが置けるスペースを確保出来ます。
東海道・山陽・九州新幹線では2020年5月から。最後部座席は、「特大荷物スペース付き座席」として予約制となっています。
事前予約で無料。予約なしで荷物を持込むと1000円の徴収になります。
まとめ
鉄道会社のルールを守って新幹線や電車での移動を行いましょう。愛犬がストレスを感じないように事前の準備も大切ですね。
また、ペットと同伴の他の乗客と一緒になった場合は、ペット同士が驚かないように距離を空けるなどの配慮ができるといいでしょう。
- その他