お役立ち情報Column

  1. TOP
  2. お役立ち情報
  3. 「ダックスフンド」の性格・見た目・寿命などを解説

コラム

「ダックスフンド」の性格・見た目・寿命などを解説

ダックスフンドの性格

性格について

人懐っこく活発な性格が特徴的です。
陽気で落ち着きがあり従順的な犬種です。

ダックスフンドの特徴って?

見た目について

ダックスフンドの中でも「スタンダード・ダックスフンド」「ミニチュア・ダックスフンド」「カニンヘン・ダックスフンド」の3タイプあり主に胸囲のサイズで呼び方が変わります。
また毛質に3種類あり「スムースヘアード」「ロングヘアード」「ワイアーヘアード」があります。
特徴的な「細く長い顔や胴」「短い脚」は愛玩犬としてではなく狩猟に適したスタイルの為の改良であり、「ダックスフンド」はドイツ語で「アナグマ犬」を意味し、地下に潜むアナグマなどを狩るのに適するためでした。
サイズが小型犬~中型犬と個体差があります。
なお呼び方は生後15か月経過後に測定した胸囲で定められます。


【スタンダード】
胸囲:35cm以上

  • ♂体高:23cm~27cm 体重:7kg~8kg
  • ♀体高:21cm~24cm 体重:6kg~7kg
  • 【ミニチュア】
    胸囲:30~35cm

  • ♂体高:21cm~25cm 体重:4kg~5kg
  • ♀体高:21cm~25cm 体重:4kg~5kg
  • 【カニンヘン】
    胸囲:30cm以下

  • ♂体高:15cm~25cm 体重:3kg~3.5kg
  • ♀体高:15cm~25cm 体重:3kg~3.5kg
  • 被毛について

    毛質は3種類あります。
    「スムースヘアード」は短くなめらかで光沢がある被毛になります。
    トリミングの必要がなくお手入れは簡単ですが、毛が短いため怪我には注意してあげましょう。

    「ロングヘアード」は長くウェーブのあるやわらかな毛が特徴的で耳の飾り毛が魅力的です。
    絡まりやすい毛質なのでこまめなブラッシングや定期的にトリミングに通う必要があります。
    日本では一番みかけることが多い種類になります。

    「ワイアーヘアード」は針金状のごわごわした剛毛をしています。
    猟犬時代に穴に潜る際の怪我を避けるためミニチュアシュナウザーなどの犬種との交配により生まれた為です。
    その為、凛々しい眉毛やあごひげを蓄えています。
    ロングヘア―ドより毛が固いので適したブラシでブラッシングしてあげましょう。
    海外では人気ですが、日本ではあまり見かけない珍しい種類となります。

    毛色について

    ダックスフンドの毛色は多種多様ですが、主に「ソリッドカラー(単色)」「バイカラー(2色)」「混合色」の3つで分類されます。
    単色では「レッド」「イエロー」「クリーム」
    2色では「ブラック&タン」「ブラック&イエロー」「ブラウン&タン」「ブラウン&イエロー」
    混合色では「ダップル(黒やグレーの班模様が入ったもの)」「ブリンドル(ベースカラーに濃い縞模様が入ったもの)」などが人気です。

    寿命について

    平均寿命:12歳~16歳

    ギネス記録はなんと21歳!!
    健康管理に気を使ってあげれば平均寿命以上に長生きしてくれるってことですね。

    ダックスフンドのルーツ

    ダックスフンドは祖先はスイス地方の山岳地帯に生息していたジュラ・ハウンドといわれており、12世紀頃ヨーロッパの山岳地帯に生息していた中型ピンシェルとの交配を経てダックスフンドの基礎となる犬が誕生しました。
    地下に潜む獲物を狩る狩猟犬とする為、猟に適した体系へと改良され現在の胴長短足の姿になりました。
    これが「スタンダード・ダックスフンド」です。
    16世紀頃には「アナグマ犬」と呼ばれる通りアナグマ猟に特化した犬であった為、体の大きさもアナグマとそう変わらず体重も20kg程あったそうな。
    その姿ではウサギやイタチなどの小動物の猟には適しない為、小型化されたました。
    19世紀頃には「ミニチュア・ダックスフンド」やさらに小型に改良された「カニンヘン・ダックスフンド」が誕生します。
    19世紀後半には愛玩犬としてアメリカへも渡っており、日本には同時期の明治時代に在日外国人のペットとしてやってきました。
    当時はあまり世間には知られていませんでしたが、1995年ごろから人気に火がつき始めました。
    現在日本での飼育頭数は1、2を争うほど多くなっています。

    ダックスフンドを飼うにあたって心配な病気

    椎間板ヘルニア

    胴長短足というダックスフンド特有の体型の為、衝撃などを足で受け止めきれず背骨に負担がかかることが原因です。
    多くの場合、階段の上り下りやソファやベッドなどからの飛び降りやフローリングの滑ることで発症することが多いので、高いところから自力で降りる際にはスロープを作ってあげたり、床は滑らないように工夫してあげることが必要です。
    病気が進行すると足が麻痺して歩けなくなったり自力での排泄ができなくなります。
    症状が軽いうちは薬や鍼治療での治療が行えますが、重症の場合は外科手術が必要となる場合もあります。
    歩くことや散歩を嫌がったり、背中を丸めて立つような症状が発症のサインとなりますのですぐに病院で診てもらいましょう。

    膝蓋骨脱臼(パテラ脱臼)

    膝関節が脱臼してしまうダックスフンドなどの小型犬に多い疾患です。
    膝蓋骨(膝のお皿)が内側や外側に外れることが原因です。
    生まれつき外れやすかったり、足を捻ったことなどが原因の場合があります。
    滑りやすいフローリングや肥満などで悪化したり、発症するケースも少なくないので環境の見直しや愛犬の体調管理を行ったりすることで事前に防ぎましょう。

    甲状腺機能低下症

    甲状腺の機能が低下することでホルモン分泌が低下する病気です。
    ホルモン分泌が低下すると代謝が悪くなり元気がなくなったり寒がるようになる、食欲不振、脱毛、運動能力の低下、体重増加などの症状がみられるようになります。
    この病気は予防するすべもなく、発症してしまったら生涯投薬治療が必要となります。

    まとめ

    かわいらしい見た目からは想像できない歴史を持っているワンちゃんでした。
    穴掘りが好きなのは猟犬時代の名残なのですね。
    ダックスフンドは もともと猟犬であるため、見た目によらずそれなりの運動量が必要となります。
    毎日30分程度の散歩を2回程度行ってあげましょう。
    お散歩に行けない日は室内でボール遊びやお気に入りのおもちゃでたくさん遊んであげるとよいでしょう。

    • 犬種