お役立ち情報Column

  1. TOP
  2. お役立ち情報
  3. 犬の食事前のマテはデメリットしかない!正しいしつけは?

お役立ち情報

犬の食事前のマテはデメリットしかない!正しいしつけは?

理由は必要のない昔の習慣

犬の前に食事を置いて、飼主さんがヨシと言うまで食べないで我慢するのは、昔は番犬として外で飼育され、許可があれば食べるようにしつけ、泥棒に餌付けされないようにしていた名残になります。
現在の犬の生活は室内での飼育が多く、番犬としての役割ではなく家族として生活をしているため食事をおあずけする必要がありません。
また、犬が防犯上の侵入者の抑止になるかどうかは、犬種と性格により大きく差があり必ずとも防犯になるとは言えないでしょう。

食事前のマテのしつけのデメリットは?

飼主さんと犬との上下関係をはっきりとさせたいために、食事を我慢させているおあずけは間違ったしつけになり、逆に飼主さんは嫌なことをする存在だと認識して信頼関係が薄れてしまいます。
他にも、おあずけをすることによってのデメリットは以下になります。

①食べ物への執着心が強くなる

1日の中で楽しみな食事の時間に、いつもらえるのか不安な気持ちが積み重なると食べ物を獲得したい気持ちが強まり、盗られないか警戒して唸ったり、攻撃的な態度をとるようになります。

➁早食い・消化不良・食欲不振

目の前の食べ物を焦らされると、食べたい気持ちが勝って一気に食べて早食いになり、徐々に早く食べるように習慣化します。
早食いは胃捻転のきっかけになります。特に大型犬は注意が必要になります。
また、早食いをすると満腹感まで適量を越して食べてしまい肥満の傾向になりやすいとされています。
そして早食いになることで食べ物の消化がうまくいかず消化不良になり、やがて体調を崩して食欲不振を引き起こします。

③犬にストレスを与える

食事がすぐに食べれないことが、犬に大きなストレスを与えています。
犬からすると、嫌なことをされている感覚を持つことに加えて飼主さんへの不信感に繋がります。

④しつけがネガティブイメージ

本来のマテの指示を声にした時に、犬には食事を見て待つネガティブなイメージを持っているため、スムーズに指示に従いづらくなります。
そうすると、多くのしつけに時間がかかり、しつけは難しいという考えになります。
また、食事のおあずけのマテとその場で待機するマテが混合して指示の統一性がなく犬が戸惑ってしまう弊害が生じます。

犬の正しい食事の与え方は?

食事の用意が出来たら、名前を呼んで食事をする場所で待たせず与えましょう。
この時にあまりにも興奮していたら『おすわり』をしてもらい、それでも待たせることなくすぐ与えるようにしましょう。

時間は?

犬の食事の時間を毎日規則正しく特定の時間に決めてしまうのは、犬にとっては正確な時間のルーティンが出来上がってしまいます。
このことで、少しの時間のヅレにストレスを感じるようになります。その結果、落ち着きがなくなりソワソワして歩き回ったり要求吠えを引き起こすようになります。
飼主さんが食事をするタイミングになるべく合わせるぐらいにしましょう。
そうすると犬にとっては、飼主さんが食事をする時にご飯がもらえると分かるようになり、時間がくるのを待つストレスが軽減されます。

犬のマテのしつけの正しい使い方は?

犬のマテの基本は、犬におすわりをしてもらいマテを指示することです。本来の目的は、犬がその場で待機することになります。
人との生活をしやすくする公共でのマナーが必要な場所や、危険な事故から犬を守るためになります。
マテのしつけがどんな時に役立つのかの例は以下になります。

①その場で待ってくれる

一般的に最も役立つのは、ちょっとした時にそこで待ってくれるということになります。
ドックカフェやトリミングサロン内の受付時など、すぐ側できちんと待ってくれるのは他の飼主さんや犬がいる場所でのマナーに役立ちますね。
しつけの基本が出来ているとおでかけの範囲が広がり、一緒に出掛けることがより楽しくなるでしょう。

➁飛び出しを防ぐ


お散歩に行く前の玄関先で一旦マテをすると、急に飛びだして事故にあうのを未然に防ぐことが出来ます。
同様に、交差点の近くに来た時に犬が先へ行こうとしても安全を優先して犬を止めることが出来ます。
稀に犬の首輪やハーネスが犬の体からすり抜けてしまった時は、双方がパニックになります。迷子犬になるのを防ぐためにも、冷静にマテの指示をだしましょう。

③興奮を抑える

お散歩中や、知らない人の来客などで犬が興奮すると勢いで飛び掛かってしまうことがありますが、マテの指示をだしてその場に待機することで興奮を止めることが出来ます。この時に威嚇して吠えている場合でも落ち着くことで吠えるのをやめて落ち着いてくるようになります。
きちんとマテが出来たらよくほめてあげましょう。

④犬のしつけに役立つ

犬のしつけは、その場で伏せるフセやハウスに戻るハウストレーニングなど様々ですが、マテが出来ているとスムーズに動作を教えやすく犬も習得しやすいです。
トレーニングではいろんなシーンに活用することが出来て役立つコマンドとなります。

まとめ

犬の食事前のマテは、食事を我慢させるおあずけで犬にはしなくていいしつけです。
これまで気づかずにおあずけをしていたら犬のために見直してあげましょう。
正しくマテを活用する場面は、その場で待機が必要な時や危険を避ける状況などになります。

  • しつけ
  • その他