お役立ち情報Column

  1. TOP
  2. お役立ち情報
  3. 犬の名前のつけ方のポイントは?名づけのヒントや注意点をご紹介

お役立ち情報

犬の名前のつけ方のポイントは?名づけのヒントや注意点をご紹介

名づけのポイント3つ

新しく子犬を家族に迎えたら、かわいい子にぴったりの素敵な名前をプレゼントしたいですね。他と被らないようにいろいろと候補を考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、名前のつけ方のポイントとヒントや注意点をご紹介します。

➀母音

犬が聞き取りやすい音にはルールがあり、母音となる『あ・い・う・え・お』が最も判別できる音になります。
特に、『あ・う・お』を認識しやすいとされています。
母音以外の子音は、犬には聞こえているが少し苦手と言われています。
そのため母音と同じように判別してしまうこともあるようです。
例えば、『ココ』や『モモ』は、母音の『おお』と聞こえているようです。
比較的に聞こえやすい音に破裂音があります。この破裂音は、パ行の『ぱぴぷぺぽ』やガ行、ダ行、バ行になります。
他には、音の語尾を伸ばす『ラッキー』、『ハッピー』などは聞き取りやすい音に含まれます。

➁呼びやすい2音節~3音節

毎日呼ぶ名前は、なるべく呼びやすいようにシンプルで2音節か3音節くらいがいいでしょう。
2音節とは、音が2つなので『ムギ』、『モカ』、『ソラ』、『レオ』、『シロ』などです。
3音節とは、こちらは音が3つなので『きなこ』、『マロン』、『おもち』、『コテツ』、『コハル』などが挙げられます。

③音の響き

音から感じる響きや印象のいいイメージを大切に選びましょう。
呼ぶ度に温かい気持ちになれたり、かわいいと連想できる名前は、やさしい気持ちに包まれて接することができます。
同じく犬も飼主さんから、愛情をもって名前を呼んでもらえることは嬉しくご機嫌で過ごせますね。

素敵なとっておきの名前をつけるヒントは?

おしゃれな外国語や愛犬のルーツの国から選んで名前をつけるのもおすすめです。

フランス語

フランス原産の犬はトイプードル、フレンチブルドッグ、ビションフリーゼなど。

・Belle(ベル) 美しい
・Jolie(ジョリー) 綺麗、かわいらしい
・Loulou(ルル) かわいこちゃん
・Chocolat(ショコラ) チョコレート
・Caline(カリン) 甘えん坊
・ange(アンジュ) 天使

ドイツ語

ドイツ原産の犬は、ダックスフンド、ポメラニアン、シュナウザー、ボクサーなど。

・Lulu (ルル) 大切な、真珠
・Mina (ミーナ) 愛
・Baron(バロン) 男爵
・Sofia(ソフィア) 女の子の人気の名前
・Rudi (ルディ) 名高いオオカミ
・Kaiser(カイザー) 皇帝

英語

イギリス原産の犬は、ゴールデンレトリバー、コーギー、ビーグルなど。

・Daisy(デイジー) ヒナギクの花
・Honey(ハニー) はちみつ、愛しい人
・Teddy(テディ) テディベアのクマのぬいぐるみで有名
・Charlie(チャーリー) 男の子の人気の名前
・Ace(エース) トランプの1の札
・Max(マックス) 最高、人気の名前

日本語

日本語から感じる和風な名前は、柴犬や秋田犬につけるとしっくりするため人気です。
また幸運や縁起がいいとされている名前も和風から選ぶことができます。

男の子に人気の和風の名前10選

・大吉 (ダイキチ)
・大福 (ダイフク)
・茶々丸 (チャチャマル)
・蘭丸 (ランマル)
・龍 (リュウ)
・海 (カイ)
・風太 (フウタ)
・梅吉 (ウメキチ)
・虎太郎 (コタロウ)
・銀次郎 (ギンジロウ)

女の子に人気の和風の名前10選

・小春 (コハル)
・小梅 (コウメ)
・杏 (アンズ)
・牡丹 (ボタン)
・姫 (ヒメ)
・瑠璃 (ルリ)
・小夏 (コナツ)
・鈴 (スズ)
・柚子 (ユズ)
・紅葉 (モミジ)

飲食物

身近な食べ物や飲み物からもヒントにしてみましょう。
音の響きの良さから選べて親しみやすく愛着をもって呼ぶことができるでしょう。

和菓子から選ぶ犬の名前

・あられ
・もなか
・おかき
・おはぎ
・おもち
・きなこ
・あんこ

洋菓子から選ぶ犬の名前

・キャンディー
・クッキー
・タルト
・プリン
・マカロン
・バニラ
・チョコ
・ポッキー

飲み物から選ぶ犬の名前

・コーラ
・ラテ
・ココア
・ラムネ
・ミルク
・チャイ

その他の食べ物から選ぶ犬の名前

・くるみ
・ちくわ
・ミント
・あずき
・つみれ
・つくね
・わさび
・よもぎ
・ナッツ

名前をつける時に注意したいことは?

長すぎる名前はNG

犬が認識できる音は、簡潔で3文字程度とされています。
長いと犬が困惑してしまうことや、呼ばれても反応しないことがあります。そのため、飼主さんが呼びやすい短めの名前をつけてあげましょう。

家族や知人と似た名前は避けよう

家族や知人と同じ名前や、一文字だけを同じにした名前などは犬が自分の名前と認識しづらく混乱してしまいます。

多頭飼いは似た音を避けよう

多頭飼いの場合は、特に音の違う名前に区別して名付けてあげましょう。名前がはっきりと分かりやすい方がしつけやすく、犬にもストレスがかかりません。

不快な言葉やお笑いネタはNG

犬の名前は、動物病院や公共の場でも呼ばれることがあるので周囲の方が聞いて不快な言葉や暗いイメージのする単語、お笑いネタを使用するのは、将来後悔するため避けた方がいいでしょう。

まとめ

犬の名前は、飼主さんが呼びやすく犬が認識しやすいシンプルなことがポイントになります。
音の響きから男の子は、凛々しくかっこいい名前や女の子は可憐で優しい名前に人気がありま。
今回紹介した以外にも名前を付けるヒントは、アニメのキャラ、映画の主人公など個性的な名前が見つかるでしょう。
是非、飼主さんが愛情をもって呼べる唯一の素敵な名前をつけてあげましょう。


  • お迎え準備
  • その他